待ちに待った真夏のスポーツ!
とは言え、気温が高い屋外でのレジャーやスポーツでは日焼け対策が欠かせません。
特にサイクリングについては炎天下の中長時間走行することも多々あるため、
みっちり日焼け対策を行う必要があります。
最近ではメンズ用の日焼け止めもかなり充実してきており、
愛用している日焼け止めも少なからずあると思います。
男性の肌は油脂が多いので女性用では物足りないこともありますしね。
ところで、あなたは日焼け止めを塗るタイミングや時間はどう管理していますか?
もしかすると、出かける直前に塗っていたりしませんか・・・?
実はこの、日焼け止めの塗るタイミングを間違えてしまうと、
せっかく塗ったにもかかわらず効果が半減してしまう場合があるのです。
そこでこの記事では、
日焼け止めの正しい塗るタイミングや、
日焼け止めが効いてくれる時間について解説していきます。
これらを抑えてしっかりと日焼け対策を行っていきましょう。
直前に塗るのはNG!? ベストなのは30分前!
まず、日焼け止めを塗る際に覚えておきたいのは、
日焼け止めの効果が本領発揮されるのは、
塗ってから概ね30分程度ということ。
これは、日焼け止めは塗ってからしばらく時間をおかないと肌に馴染まないからです。
準備もあって忙しいからという理由でつい出かける直前に塗ってしまう人も多いはず。
実は私も日焼け止めに無頓着な頃はそうしていました・・・w
毎日出かける際に日焼け止めを塗っているにもかかわらず、
なぜか日に日に肌が黒くなっていくという実態に直面しました。
初めは日焼け止め自体に効果がないんじゃないかともつい思ってしまったほどです・・・
しかし、日焼け止めというのは肌に塗って30分程度置くことによって、
初めて肌に馴染み始めるもの。
今では必ず外出30分前に塗る習慣を身に着けているため、
肌が黒くなるということはもう無くなりました。
このように、同じ日焼け止めであるにもかかわらず、
30分という時間を置くだけで、
これだけ効果に差が出てくるのです。
外出前の30分程度、
肌全体によ~く馴染ませることによって、
バランスよくそして均等に日焼け止めの効果が現れてくるのです。
なので、日焼け止めは必ず出かける30分前に塗っておくことをお勧めします。
日焼け止めは2~3時間おきに塗ったほうが良い?
あなたは日焼け止めを1日何回塗っていますか?
実は日焼け止めにも効果の限界があるのです。
というのも、かつての日焼け止めはものによって2~3時間で効果が切れてしまう場合があったためです。
日焼け止めの防御時間の指標にSPFというものがありますが、
実はこのSPF1につき防御時間の長さは約20分とされています(但し、PAによって強さは変わってくる)。
つまり、SPF10の場合だと約200分(3時間20分)、
SPF20の場合だと約400分(6時間40分)ということになります。
なので、ちょっとの外出や軽いレジャーであれば3時間20分のSPF10でも問題ありませんが、
炎天下での長時間のスポーツやサイクリングでは、
6時間40分程度効果が続くSPF20以降の日焼け止めが効果的となります。
これ以外にも紫外線を防御するPAという数値も鑑みて日焼け止めを選ぶ必要がありますが、
とは言え夏のスポーツでは汗をかくことも多いはず。
汗をかくと日焼け止めが落ちることがあるため、
出来れば2~3時間おきに日焼け止めを塗っておくことをお勧めします。
日焼け止めはどのぐらいが適量なのか迷う
今日は快晴だしサイクリングしに行こう・・・!
その際、日焼けを防ぐために忘れてはならないのが「日焼け止め」。
ところが、サイクリングから帰ってきた直後、
日焼け止めを塗ったにもかかわらず日焼けしてしまった・・・
なんていう経験のある方は多いのではないでしょうか?
もしそういう悩みがある方は、
日焼け止めの塗る量に問題があるかもしれません。
では、具体的にどのぐらいの量を目安に塗る必要があるのでしょうか?
日焼け止めの適量は0.8g
そもそも日焼け止めの塗る量に基準なんかあるの・・・?
と思っている人も多いかもしれませんが、
実は環境省が2015年に作成した紫外線環境保健マニュアルによると、
日焼け止めの適量は肌の面積1平方センチメートルあたり、
およそ2ミリグラム塗るのが最も効果的という試験データがあります。
日焼け止めと言えばまず腕に塗ることが多いですが、
この場合はごく一般的に直線を描くように塗っていきますよね。
しかし問題となるのは顔の部分。
先ほど通り、日焼け止めの適量は肌の面積1平方センチメートルあたりおよそ2ミリグラムとなりますが、
では、顔にはどのぐらいの量を塗っていけばよいのでしょうか?
人によって顔のサイズは違いますが、
顔の大きさがタテ20㎝×ヨコ20㎝=400㎠の場合だと、
必要な日焼け止めの量は400㎠×2㎎=800㎎。
800㎎はグラムに換算すると0.8gとなるので、
顔全体には大体0.8g程度の日焼け止めを塗ると効果的という結果になります。
0.8gは1円玉サイズに匹敵する
では、0.8gという量はモノに例えるとどのぐらいなのでしょうか?
紫外線環境保健マニュアルによると、
0.8gはちょうど1円玉サイズに匹敵する大きさということになります。
なので、顔に日焼け止めを塗る際は、
1円玉のサイズを目安に塗るのがポイントです。
いかがでしょうか?
1円玉サイズって思ったほど多いと思いませんか?
日焼け止めは多く塗るとべたべたして感じが悪いからいつも少なく塗っていた、
顔の部分は適当に済ませていた、
という方はぜひこの機会に日焼け止めの塗り方を見直してみましょう。
私も最初は肌がベトベトしてしまうのではないかという理由でわざと少なく塗っていたのですが、
やはり少量だと効果が薄れてしまうので注意が必要ですね。
そして顔に塗る場合、
日焼け止めはまんべんなく均一に塗ることが重要です。
ムラがあると塗っていないところだけ微妙に焼けてしまうので、
顔全体に丁寧に塗っていきましょう。
このように、日焼け止めは適正量を守って塗らないと、
せっかく塗ったのに日焼けしてしまった・・・
という悲しいことになってしまうので、
ぜひ1円玉サイズを意識して塗っていきましょう。
まとめ
今回の内容をまとめると・・・
1、日焼け止めは外出30分前に塗っておく。
2、日焼け止めは汗対策も鑑みて2~3時間おきに塗ったほうがいい。
また、日焼け止めの適量としては、
0.8g=1円玉サイズ
に匹敵します。
以上の2項目を抑えて正しい日焼け対策を行っていきましょう。
こちらも参考に!↓
◆関連記事◆
コメント