新型コロナウイルスの影響で、
屋内外問わず日常生活ではマスクをする時間が急に増えましたよね。
よりによって熱い夏の時期、
しかも蒸し暑い気温の中でもマスクは欠かせなくなっているので、
ニキビや肌荒れなどマスクによる肌トラブルが続出しているとのこと。
更に夏と言えば日焼けのリスクも考慮しなければならないのですが、
マスクをしていることによって、
その周りの部分が日焼けしてしまった・・・
なんていう経験はありませんか?
また、そもそもマスクは日焼け対策になり得るのでしょうか?
ここではマスクによる紫外線の防御効果についてご紹介していきます。
実はマスクでも紫外線は防げない?
マスクをしていることによって、
顔、特に口回りの部分が覆われているので、
一見これで紫外線を通さないフィルターのような役割があるのでは?
と思っている人も多いかもしれません。
ところが、そんなウイルスを防ぐマスクでさえも、
紫外線には勝てません。
つまり、マスクをしているからと言って、
紫外線を防げるわけではないということです。
したがって最近では、
「マスク日焼け」というもので悩まされる人が急に増えてきました。
「日焼け止めや化粧を塗ったからマスクするのが面倒・・・」
と、つい感じてしまいますが、
マスクには紫外線を防御する高い効果はありません。
今までマスクで紫外線を防御できると思っていた方は、
直ちにその考えを改めましょう。
日焼け止めは顔全体に均等に塗る
マスクをしていない部分だけ塗るという人も多いですが、
この場合もマスクをしていない部分は勿論のこと、
マスクで覆われている部分も日焼けすることがあります。
また、マスクをしている部分は軽く塗って、
それ以外は強い日焼け止めを塗った場合でも、
逆にマスク部分のほうが紫外線の量を多く浴びてしまう可能性があります。
ポイントとしては、顔全体に均等に塗ることです。
本来、マスクをしている部分としていない部分については、
半袖焼け防止のようになるべく差が出ないようにする必要がありますが、
紫外線の浴びる量を同じにするのは難しいといわれています。
したがって日焼け止めは顔全体に均等に塗るのがコツです。
万が一マスク日焼けをしてしまったらまずは冷やす!
最近の夏は昔と比べ気温が高くなる日が多く、
紫外線も容赦なく降り注いできます。
なので、ちょっとでも油断しているとマスク日焼けの跡が出来てしまうことに・・・
もしそうなった場合は、
まず顔を冷やして赤くなっている部分を引かせましょう。
この際、シャワーや水風呂に入って、
火照った皮膚を冷やし、
炎症を抑えるのが効果的なのですが、
いちいち冷たいシャワーを浴びるのもおっくうですよね。
なので、タオルなどを巻いたアイスパックを1日に数回、
数分顔に当てるだけでもOK。
そうすることで顔の温度が下がり、
炎症を抑えることができます。
更に日焼け止めには保湿機能がついているように、
日焼け跡を取るためには保湿も必要になってきますので、
ローションをを塗るなどしてこちらも忘れずにケアしましょう。
こちらも参考に!↓
◆関連記事◆
コメント